高血圧予防と健康維持の重要性
高血圧を予防して健康を守ろう
あなたの血圧は健康な範囲にありますか?正常な血圧は収縮期血圧が120mmHg、拡張期血圧が80mmHgまでになります。それ以上は血圧が高く予防の重要性が極めて高くなります。収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上のどちらか片方でも当てはまれば「高血圧」と診断されます(下記参照)
血圧が高い状態が続くと、脳卒中や心臓病など、重大な健康リスクに繋がる可能性が高くなりますので、血圧が高い方は、今すぐにでも予防を始めて健康を守りましょう。
1. 高血圧とは
高血圧は、血液が血管に強い圧力をかけ続けている状態のことです。長期間にわたり続くと、血管や内臓に大きな負担が蓄積され、健康に悪い影響を与えることがあります。高血圧は自覚症状があまりないので、日ごろから血圧を意識して、定期的に測りましょう。 家庭用の血圧計を使って、毎日の血圧を記録する習慣をつけましょう。自分の血圧の変動を理解することで、生活習慣からの改善策を把握できるようになります。この小さな積み重ねが、将来的な健康リスクを大きく減少させることにつながります
2. 高血圧が引き起こす健康リスク
高血圧は、以下のような重大な健康問題を引き起こす可能性があります。
- 脳卒中: 脳の血管に強い負担がかかり、血管が破れたり詰まったりして脳卒中が起こるリスクが高まります。脳卒中は運動麻痺や感覚障害、思考機能などに後遺症が残ることも多く、生活に大きな影響を与えるため、早めの対応が必要です。予防が何よりも重要です。
- 心疾患: 高血圧が続くと心臓に負担がかかり、心筋梗塞や心不全といった心臓の病気になるリスクが増えます。これにより、日常生活にも大きな影響が出るため、予防が大切です。特に急激なサウナには十分気を付けましょう。心疾患は一度発症すると完治が難しく、生活に制限が生じるため、健康な心臓を維持することが非常に重要です。
- 腎臓病: 高血圧は腎臓の血管にダメージを与え、腎臓の機能が低下する可能性があります。腎臓は体の中の不要な物質を取り除く重要な役割を持っています。腎臓が正常に機能しなくなると、透析が必要になることもあり、生活の質を大きく低下させてしまいます。
3. 高血圧の主な原因
高血圧の原因は主に生活習慣によるものです。以下が主な原因です。
- 食塩の摂りすぎ: 日本では食塩の摂りすぎが高血圧の大きな原因です。味の濃い料理や加工食品、外食には多くの塩分が含まれています。食材の自然な味を楽しむことも、減塩の第一歩です。
- 肥満: 特に若い男性や中年男性では、体重が増えすぎると高血圧になりやすくなります。内臓脂肪が増えることで血管に負担がかかり、血圧が高くなることがあります。体重管理をしっかり行い、内臓脂肪を減らすことが非常に重要です。
- 飲酒: アルコールの飲みすぎは血圧を上げる原因になります。適度な飲酒量を守り、限度を超えないようにすることが大切です。
- 運動不足: 体を動かさない生活も高血圧の原因になります。長時間座りっぱなしでは血管に負担がかかりますので、適度な運動を取り入れることが必要です。階段を使う、通勤時に歩くなど、簡単なことから始めましょう。
- ストレス: ストレスを感じ続けると、血圧が上がりやすくなります。趣味やリラクゼーションを取り入れてストレスを解消することが重要です。
4. 高血圧の予防方法
高血圧を予防するためには、次のような生活習慣の改善が効果的です。
- 減塩: 1日の塩分を6g未満に抑えることを目標にしましょう。例えば、加工食品を避けて新鮮な食材を使う、醤油の代わりにレモン汁や酢を使う、だしの旨味を活かして塩を減らすなどの方法を試してみてください。ハーブやスパイスを使うことで、塩分を減らしても満足感のある食事を作れます。
- 運動をする: 定期的なウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は血圧を下げるのに効果的です。週に150分以上の中強度の運動を目指し、1回30分程度のウォーキングを週5日行うのが理想的です。定期的に運動を行うことで、収縮期血圧が約5〜8mmHg低下することが示されています。
- 適正体重の維持: 太りすぎを防ぎ、健康的な体重を保つことが大切です。特にお腹まわりの脂肪が多いと高血圧のリスクが高まるため、体重管理を徹底しましょう。
- 飲酒を控える: 飲酒量を適切に管理し、飲みすぎを避けることが肝心です。週に数日はアルコールを飲まない「休肝日」を設けることも有効です。
- ストレスを減らす: リラクゼーションの時間を設け、ストレスを減らすことも重要です。ヨガや深呼吸、瞑想などを通じて心を落ち着かせましょう。
5. 専門施設での予防診断の重要性
高血圧のリスクを早く見つけて適切に対処するためには、定期的に専門のクリニックで予防診断を受けることが大切です。予防診断は、健康リスクを低減するための具体的なアクションプランを作成する助けにもなります。食事や運動についての専門的なアドバイスを受けて、生活習慣を改善していきましょう。
高血圧予防の第一歩は毎日の生活から
高血圧の予防には、日々の小さな心がけが重要です。将来の健康のためにコツコツと生活習慣を整えていきましょう。気づいたときから予防を始め、健康で充実した生活を目指してください。当クリニックも皆さんの健康を全力でサポートします。
茂木クリニックでは、小田原市にお住まいの皆様が安心して健康を維持できるよう、MRIやCTを活用した高度な診断と、一人ひとりに合った予防策をご提案しています。気になる症状がある場合や健康に不安を感じた際は、ぜひお気軽にご相談ください。
所在地:神奈川県小田原市蓮正寺275-3
診療時間:9:00~19:00(土日祝休診)